令和
5月から新元号になりますね。
万葉集の
「初春の令月(れいげつ)にして、氣淑(きよ)く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後(はいご)の香を薫す。」
からとったということで、中国古典ではなく日本古典とする元号は、確認できる限り今回が初めてのようです。
「令和」の意味は
人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ。梅の花のように、日本人が明日への希望を咲かせる国でありますように。
オリンピックも来年にありますし、希望を咲かせる国にできるよう日本人としてがんばっていきたいですね。
最近の投稿
カテゴリー
月別
Favorite posts
インタビュー動画 株式会社宮田運輸 宮田博文
インタビュー動画 株式会社宮田運輸 宮田博文
一般社団法人 日本経営道協会企画! 経営において大事にしていることをインタビューするこちらのコーナー 「あなたの経営道」 今回は 株式会社宮田運輸 宮田博文...
インタビュー動画 株式会社八芳園 井上義則
インタビュー動画 株式会社八芳園 井上義則
一般社団法人 日本経営道協会企画! 経営において大事にしていることをインタビューするこちらのコーナー 「あなたの経営道」 今回は 株式会社八芳園 井上義則...
軽井沢ビール(桜花爛漫) 自主制作動画
軽井沢ビール(桜花爛漫) 自主制作動画
こちらは自主制作動画。 この時期にはまっていた軽井沢ビールのCMを作ってみようということで モデルのまやちゃんにお手伝いいただき制作しました。 ...