ビール
仕事終わりなんかに飲みたくなるビール。
暑くなってくると特に美味しく感じますよね。
そんなビールですが、もともとどうやって日本に入ってきたのでしょうか?
暑くなってくると特に美味しく感じますよね。
そんなビールですが、もともとどうやって日本に入ってきたのでしょうか?
1853年、ペリーが来航したいわゆる黒船来航。
この時にペリーが、幕府に「アメリカ産の酒三樽」を献上したという記録が残されているようで、日本側の資料には「土色をしておびただしく泡立つ酒」とあるのでおそらくビールのことだろうと言われていて、これと同時期に蘭学者・川本幸民が日本人として初めてビール醸造を試みたようです。
そして横浜が開港されるとビールも盛んに輸入されるようになり、明治時代の文明開化とともにビール需要も着実に増えたんですね。
1994年に酒税法が変わり、ビールの醸造免許を得るのに必要な年間生産量が2千キロリットルから60キロリットルへ引き下げられたことで、今では全国で地ビールがたくさん作られています。
海外から入ってきた物でも、レベルの高いものにしてしまう日本人の技術はすごいですよね。旅行に行ったら地元特産の色んなビールを飲んでみようと思います。
最近の投稿
カテゴリー
月別
Favorite posts
軽井沢ビール(桜花爛漫) 自主制作動画
軽井沢ビール(桜花爛漫) 自主制作動画
こちらは自主制作動画。 この時期にはまっていた軽井沢ビールのCMを作ってみようということで モデルのまやちゃんにお手伝いいただき制作しました。 ...
起業という名のただの脱サラ
起業という名のただの脱サラ
2014年12月11日にめでたく起業! サラリーマンを辞めたことでとにかくスッキリ!!! で、前回も最後に書きましたが そこからどうしていいか全然わかりませんでした(笑...
シネマカメラ Canon 70購入!
シネマカメラ Canon 70購入!
とうとう購入しました!Canon c70! 初のシネマカメラです!!! 映像をやろうと決めた時から、映画っぽく撮りたいというイメージだけは合って でもやっぱり高いから手が届かず...