社長のつぶやき
BASSを始めて

BASSを始めて

さて前回の続きです。 最初の趣旨と違ってきてますが後でちゃんと書きますのでw   そうそう。 BASSを弾き始めたら出会いがあったんですよ。 それはなんと。   今の姉の旦那さん。   自分が高校生の時から付き合ってて結婚してるって結構すごいね。 その当時自分はビジュアル系にはまっててビジュアル系以外は聞かないぜ!!! くらいの感じでした。 (黒夢、ラルク、ルナシーとかでしたね)   そんな時にですよ。 うちにギターとアンプ持ってきて メタル速弾きしまくりなわけですよ。  ...

続きを読む

社長のつぶやき
ブログ始めます。

ブログ始めます。

突然ですが、社長のつぶやきコーナーを作ってみようと思う。 というのも、このSISeI合同会社、なんと5年目が終わったのだ。 毎月毎月、月末に 「今月も生きてた。。。」 ということを繰り返して5年。 なんだかんだですごいなぁと自分でも思うわけですよ。   今から起業したい人とか、何か独立したいとか 思ってる人たくさんいると思うんですけど、 そういう方のお役に立てればいいなと思い。。。   突如ブログを始めようと思ったという次第です。  ...

続きを読む

映像・写真
インタビュー動画 株式会社アドバネクス 元会長 加藤雄一

インタビュー動画 株式会社アドバネクス 元会長 加藤雄一

日本経営道協会の会員の経営者に インタビューしていく 「経営DO」のコーナー。   事業内容や、課題、今後のビジョン そして日本経営道協会に関わったことを どう活かしているかなど リアルな声を聞いていきます。     今回は 一部上場企業 株式会社アドバネクス 元会長の加藤雄一氏です。     加藤様はアドバネクスを引退後 To The Next というコンサルタント会社を設立。 若手経営者の教育に力をいれています。   経営とは何か。...

続きを読む

映像・写真
インタビュー動画 石井造園株式会社 石井直樹社長

インタビュー動画 石井造園株式会社 石井直樹社長

一般社団法人 日本経営道協会の会員の経営者にインタビューしていく「経営DO」のコーナー。 事業内容や、課題、今後のビジョン、そして日本経営道協会に関わったことをどう活かしているかなど、リアルな声を聞いていきます。 今回は石井造園株式会社 石井直樹社長です。 横浜型地域貢献企業として、BコーポレーションのBEST for THE WORLD2017アワード受賞企業として、地域に軸足を置いたCSRの推進を継続しており、環境問題と人材の育成に力をいれている企業です。 動画こちら↓...

続きを読む

歴史・文化
獅子舞

獅子舞

獅子頭を頭にかぶって舞う伝統芸能「獅子舞」は、日本各地の正月行事や晴れの日に舞われ、幸せを招くと共に厄病退治や悪魔払いとして古くから伝えられています。獅子に頭をかまれると、その年は無病息災で元気で過ごせるという言い伝えがあり、大自然の霊力を我々に授けてくれる不思議な芸能のようです。 でも、モチーフのライオンは日本に生息していませんよね?どこから伝わってきたのでしょうか?...

続きを読む

歴史・文化
日本刀

日本刀

擬人化やアニメやゲームの影響もあり大人気の日本刀。 世界的に日本刀の切れ味や作りは称賛されているようですが、いつの時代から使われだしたのでしょうか。  ...

続きを読む

歴史・文化
蕎麦

蕎麦

夏はざる蕎麦、冬はかけ蕎麦という感じで蕎麦大好きな私ですが、蕎麦っていつから食べられたのでしょうね? 蕎麦が食べ物として出てきたのが奈良時代以前みたいですが、当時は今のように麺としてではなく、粒のまま粥にして食べていたそうで、この時期に蕎麦の栽培がはじまったことが書籍から分かっているそうです。ただ、味ではなくて飢饉などに備えてのものだったそうです。 食べ方としては粥の他に粉にして、練って作る蕎麦がき、水で溶いて焼いた蕎麦焼きとして食べられるようになり、小麦粉の代用として使われるようになったそうです。...

続きを読む

歴史・文化
ビール

ビール

仕事終わりなんかに飲みたくなるビール。 暑くなってくると特に美味しく感じますよね。 そんなビールですが、もともとどうやって日本に入ってきたのでしょうか? 1853年、ペリーが来航したいわゆる黒船来航。 この時にペリーが、幕府に「アメリカ産の酒三樽」を献上したという記録が残されているようで、日本側の資料には「土色をしておびただしく泡立つ酒」とあるのでおそらくビールのことだろうと言われていて、これと同時期に蘭学者・川本幸民が日本人として初めてビール醸造を試みたようです。...

続きを読む

歴史・文化
神輿(みこし)

神輿(みこし)

お祭りのシーズンになると神輿を担いで練り歩く姿をよく見かけます。 ふんどしや法被(はっぴ)を着て威勢良く担ぐ姿は良いですよね。 地域によっても担ぎ方や掛け声など違いますが、神輿とはもともとなんなのでしょうか? 
諸説あるようですが、そのうちの1つをご紹介します。 文献上では、奈良時代に戦いのために神を戦場まで運ぶ乗り物として扱われていたようで、室町時代になると、農業生産が飛躍的に増え、庶民が団結しはじめることで、今に伝わる村社会の掟や習慣が出来上がったとされるようです。...

続きを読む

最近の投稿

カテゴリー

月別

Favorite posts

歴史・文化
着物

着物

訪日外国人観光客が心をときめかせる日本文化の代表とも言えるのが着物。 着付けサービスや着物レンタルなども増えていますね。  ...

Contact US