歴史・文化
着物

着物

訪日外国人観光客が心をときめかせる日本文化の代表とも言えるのが着物。 着付けサービスや着物レンタルなども増えていますね。   「着物」は本来、日本語で衣服という意味ですが、近年では「日本の伝統的な衣服」という意味で使われています。現在着られているような形の着物が生まれたのは平安時代になってからのことと言われています。  ...

続きを読む

歴史・文化
日本酒

日本酒

最近では外国人の方にも人気の日本酒。 酒蔵は全国で1,400以上(参考:国税庁 清酒製造業の概況/平成28年度調査分)、銘柄は1万以上といわれています。しかし「アルコールといえば日本酒」の時代だった昭和初期には7,000以上、平成のはじめでも2,500近い酒蔵があり、段々減っているという問題もあるようです。   ちなみに日本酒の酒蔵数が多い都道府県は   1位 新潟県 2位 長野県 3位 兵庫県   生産量ランキングは 1位 兵庫県 2位 京都府 3位 新潟県   となっております。...

続きを読む

音楽
伊藤悠貴

伊藤悠貴

2019年3月29日 世界的に有名なチェリスト「伊藤悠貴」のコンサートに行ってきました。 この方本当にすごいのですよ。ざっとプロフィールをご紹介。  ...

続きを読む

音楽
著作権

著作権

映像に合わせた最適な曲というのは、フリーの曲から選び出すのはあくまで「イメージに近い」ものになってしまい、バッチリ合わせるということができなくなる。これはクオリティという部分で妥協することになってしまいます。映像と音楽の組み合わせは「かっこよさ」や「違和感をなくす」部分ですごく重要になってくるのですね。  それとテーマにあるように著作権問題。...

続きを読む

歴史・文化
お寿司

お寿司

寿司とは、米飯と主に魚介類を組み合わせた日本料理。今や国外でも愛される食材で、日本食として世界で愛されていますね。 私も20歳の頃ロサンゼルスに留学した時に、お寿司や海鮮丼、天ぷらなどを食べましたが、やはり日本で食べるのが一番美味しいですね。 先日セミナーの撮影で「築地玉寿司」中野里社長の講演の撮影をしている時に、お寿司の歴史や今に至る経緯などの話しを聞きました。 https://youtu.be/hPaaxX6L5nY...

続きを読む

歴史・文化
令和

令和

5月から新元号になりますね。 万葉集の  「初春の令月(れいげつ)にして、氣淑(きよ)く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後(はいご)の香を薫す。」 からとったということで、中国古典ではなく日本古典とする元号は、確認できる限り今回が初めてのようです。 「令和」の意味は 人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ。梅の花のように、日本人が明日への希望を咲かせる国でありますように。 オリンピックも来年にありますし、希望を咲かせる国にできるよう日本人としてがんばっていきたいですね。    ...

続きを読む

最近の投稿

カテゴリー

月別

Favorite posts

Contact US